2004年(第1回)
審査委員長
| ジェイムズ・ハインドマン アメリカ | アメリカン・フィルム・インスティテュート(AFI)共同理事兼最高経営執行者(COO) | 
|---|
審査委員
| トーマス・ホウ ノルウェー | アーツ・アライアンス・アドバイザーズ マネージング・パートナー | 
|---|---|
| ウォン・ホンハイ 中国 | 北京電影学院 アートディレクション学部長 | 
| 中谷 日出 日本 | NHK解説委員(芸術文化、デジタル関連担当) | 
| 椎井 友紀子 日本 | プロデューサー | 
2005年(第2回)
【長編部門】審査委員長
| チャールズ・エス・シュワルツ アメリカ | エンターテインメント・テクノロジー・センター、CEO | 
|---|
【長編部門】審査委員
| ピトフ フランス | 監督(『ヴィドック』『キャットウーマン』) | 
|---|---|
| フォ・ジェンチイ 中国 | 監督(『ションヤンの酒家』『山の郵便配達』『台北に舞う雪』) | 
| 枡井 省志 日本 | 株式会社アルタミラピクチャーズ代表取締役、プロデューサー | 
【短編部門】審査委員長
| 高嶋 政伸 日本 | 俳優 | 
|---|
【短編部門】審査委員(SKIPシティ国際Dシネマ映画祭を応援する市民の会)
| 国弘 よう子 日本 | 映画評論家、日本映画ペンクラブ会員 | 
|---|---|
| 河村 友正 日本 | 彩の国応援する市民の会幹事 | 
| 立石 幸子 日本 | 彩の国応援する市民の会幹事 | 
| 高橋 安信 日本 | 埼玉映像連盟理事 | 
| 森 雄児 日本 | 青年会議所副理事長 | 
| 高杉 恒平 日本 | 特定非営利活動法人さいたま映像ボランティアの会 | 
| 江原 文夫 日本 | 特定非営利活動法人さいたま映像ボランティアの会 | 
2006年(第3回)
【長編部門】審査委員長
| リチャード・ジョブソン イギリス | プロデューサー、脚本家、監督(『チューブ・テイルズ』) | 
|---|
【長編部門】審査委員
| ロバート・アラン・アッカーマン アメリカ | 演出家、監督(『ラーメンガール』) | 
|---|---|
| 奈良橋 陽子 アメリカ | 演出家、作詞家、キャスティングディレクター、監督 | 
| 李 鳳宇 日本 | プロデューサー、シネカノン代表取締役 | 
【短編部門】審査委員長
| 高嶋 政伸 日本 | 俳優 | 
|---|
【短編部門】審査委員(SKIPシティ国際Dシネマ映画祭を応援する市民の会)
| 田代しんたろう 日本 | 漫画家 | 
|---|---|
| 国弘よう子 日本 | 映画評論家、日本映画ペンクラブ会員 | 
| 内藤周作 日本 | 川口青年会議所副理事長 | 
| 中嶋 章 日本 | 特定非営利活動法人さいたま映像ボランティアの会 | 
| 江原文夫 日本 | 特定非営利活動法人さいたま映像ボランティアの会 | 
2007年(第4回)
【長編部門】審査委員長
| メイベル・チャン 香港 | 監督(『宗家の三姉妹』) | 
|---|
【長編部門】審査委員
| コールマン・ハフ アメリカ | 脚本家/監督 | 
|---|---|
| ペーター・ファン・ブエレン オランダ | 映画評論家 | 
| 森重 晃 日本 | プロデューサー | 
【短編部門】審査委員長
| 高嶋 政伸 日本 | 俳優 | 
|---|
【短編部門】審査委員(SKIPシティ国際Dシネマ映画祭を応援する市民の会)
| 伊東 義男 日本 | 元NHKプロデューサー | 
|---|---|
| 井上 太郎 日本 | 川口青年会議所副理事長 | 
| 江原 文夫 日本 | 特定非営利活動法人さいたま映像ボランティアの会 | 
| 中嶋 章 日本 | 元TBS | 
| まつかわ ゆま 日本 | シネマアナリスト/日本映画ペンクラブ会員 | 
2008年(第5回)
【長編部門】審査委員長
| ダニー・クラウツ オーストリア | プロデューサー | 
|---|
【長編部門】審査委員
| ホン・サンス 韓国 | 監督(『豚が井戸に落ちた日』『オー!スジョン』) | 
|---|---|
| リカルド・デ・アンジェリス アルゼンチン | 撮影監督 | 
| 甘木 モリオ 日本 | 株式会社シネバザール 取締役、プロデューサー | 
| 今井 雅子 日本 | 脚本家 | 
【短編部門】審査委員長
| 高嶋 政伸 日本 | 俳優 | 
|---|
【短編部門】審査委員(SKIPシティ国際Dシネマ映画祭を応援する市民の会)
| 伊東 義男 日本 | 元NHKプロデューサー | 
|---|---|
| 江原 文夫 日本 | 特定非営利活動法人さいたま映像ボランティアの会 | 
| 長谷川 格 日本 | 元テレビ朝日プロデューサー | 
| 土屋 博嗣 日本 | 株式会社Nichiei 代表取締役 | 
| 齊田 安起子 日本 | 映画ライター | 
2009年(第6回)
【長編部門】審査委員長
| 山本 又一朗 日本 | 株式会社トライストーン・エンタテインメント代表取締役社長、プロデューサー | 
|---|
【長編部門】審査委員
| イン=アー・リー アメリカ、ドイツ | プロデューサー | 
|---|---|
| オウロー・セウンケ インドネシア | プロデューサー | 
| ポール・ラファエル イギリス | プロデューサー | 
| 春名 慶 日本 | 株式会社ショウゲート代表取締役社長、プロデューサー | 
【短編部門】審査委員長
| 桝井 省志 日本 | 株式会社アルタミラピクチャーズ 代表取締役、プロデューサー | 
|---|
【短編部門】審査委員
| ジョン・ウィリアムズ イギリス | 有限会社百米映画社 代表取締役、監督、プロデューサー | 
|---|---|
| 相原 裕美 日本 | 有限会社ビィ・ウィズ 代表取締役、プロデューサー | 
| まつかわ ゆま 日本 | シネマアナリスト、日本映画ペンクラブ会員 | 


 







 



 







 



 

